古都の空気を吸いにドライブでもと思って宿を手配、その後に正倉院が100年振りの大改修を知った、野次馬根性が出て来た。
夕べは雷ゴロゴロの大雨、有難く朝には快晴に、然し東大寺で散策中に雨が----------
正倉院は1200年も前に出来た奈良時代の聖武天皇の収納庫で屋根の重みで軒先が垂れ下がりと成り3年前により大修理を行い、今月25日より一般公開と成った、中を観られると思ったが残念、でも真赤な紅葉を途中で 見る事が出来た。

そして近くの東大寺に向う途中の樹々も、「もう少しで真赤よ待ってね」と声が何処からか聞こえて来る。

東大寺と言えば大仏殿、今回で何度目かな、でも裏より眺めるのは初め て、思わず金のシャチホコに眼が向いた。

おお素晴らしい、子供達が外国人に「奈良へ来た感想は」と英語で質問していた ----(君達何年生と聞いて見た----5年生でした)----最後に子供達は奈良のしおりを渡してお礼を言った---外国人も嬉しそう。