Blogに備忘しておくと、記録が直ぐに検索できてあり難い---
7月にタムロンのAPSC 16~300を購入し、不要と成った望遠を下取りに出して広角をゲット、
下取り処分
EOS70D 55~250mm(追購入品) 、Sony NEX5T 55~210(カメラ同梱品)
![K0000281852[1]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/t/o/s/toshi827/20151123194120ba1s.jpg)
購入 タムロンAPSC 10~24mm
![10505511935[1]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/t/o/s/toshi827/20151123194119779.jpg)
どうしてTamronなんだ--
canon純正10~18mm f4.5-5.6 最低価格 \32,800 暗い
canon純正10~22mm f3.5-4.5 最低価格 \67,000 予算が--
Tamron 10~24mm f3.5-4.5 最低価格 \41,000 Take ズーム幅が広く安価
望遠を寝かして置くならばと少し持ち出しですが---この広角が活きるか疑問を持ちながら---活かそう
Tamron 16~300とズームの回転方向が同じ(CanonとTamronは逆)で使いよい
他にも標準ズームの明るいのも欲しいが、ISOとシャッター速度で誤魔化そう---
らくがき
話は変わるがEOS80Dの発売は何時なのだろうかと思う、こう考えるのはもう少し高感度のが出れば、70Dは通常ISO6400で 4倍程度になれば---、そして暗い所でもスイスイのフォーカスを希望、Eos70Dが健在であり、未だ当分の発売は無いか---
健在とはボディのみで値下がり率を見ると
EOS70D 2013年8月発売 値下がり20.5% 7枚/秒の連写、バリアブル液晶付き
EOS7DMarkⅡ 2014年1月発売 値下がり30.5% 10枚/秒と早いが、バリアブル液晶ではない 価格コム2位
EOS8000D 2015年4月発売 値下がり22.4% 今年発売でも値下がり大で---魅力に欠けるのか?
値下がり率と売れ行きはリンクしないのかな??---
手が出ないが夢でも---