飛行機を撮るには関西空港だとバスに乗って展望建屋に移動が必要、大阪空港では搭乗ゲートの上階に行けば簡単に撮れる---でも珍しい光景はありませんでしたが---
1日の発着枠は370回で2分に1回程度は離陸or着陸かな---写真を撮っていると次々と飛んでいく--
(写真はクリック拡大で鮮明に成ります)

プロペラ機の撮影はシャッターが早すぎるとプロペラが止まって映る、今回は1/100sで絞り22、これよりシャッターは遅く出来ない、NDフィルターの持ち合わせはなし---流し撮影---相当にブレています.
70席クラスは三菱重工が開発中のMRJのライバル(
クリックでライバル比較へ) (
クリックで最新ニュースへ)開発が遅れているMRJ、早く世界の空へ羽ばたけ
JA845A ボンバルディアDHC8‐Q400 5,070 SHP X 2基 巡航速度 650 km/h 航続距離 2,020 km 74席

JA10RJ ボンバルディアCRJ-700 (IBX) 推力6,250kg×2基 巡航速度 878 km/h 航続距離 2,794 km 70席
エンジンが後方に、水平尾翼が垂直尾翼の上方に

JA222J エンブラエル ERJ-170 CF34-8E ターボファン 推力61.4kN×2 巡航速度 871 km/h 航続距離 3,100 km 76席 最大離陸重量 35.9トン

JA711A ボーイング777-200 推力34,900kg×2基 巡航速度 905 km/h 航続距離 4,740 km 375席 最大離陸重量約250トン

飛行機が到着すると素早く燃料の補給が始まり--搭乗橋が接続され---

素人の伝助です、記述に間違いがあるかも知れません、その時はご勘弁を---